大混雑!?大人気のハットグ、新大久保の混雑状況と値段をチェック!!

韓国グルメ紹介!今回は大人気になって店が出来まくった新大久保のハットグ店を調査してきました!
ハットグとは韓国式のアメリカンドッグになります。チーズやソーセージを串にさして、小麦粉などで作った衣をつけて油で揚げた食べ物です!
新大久保で2017年にはほとんどなかったハットグのお店、2018年に新しい店舗が出来たり色んな店舗で販売するようになりました。
久々に新大久保に行ったので混雑状況と値段をチェックしてきました!並ばないで食べたい方必見です!
目次
1.ハットグとは?
日本ではアメリカンドッグと呼ばれている食べ物です。
韓国ではホットドック(ハットグ)と呼ばれ、おやつとして親しまれています。
日本での価格は400円ぐらいですが、韓国では150円くらいで日本でハットグより一回り小さいようです。
味や触感などに違いはあるでしょうか?今度韓国に行ったときに食べてみようと思います!
アメリカンドッグとの違いは?
日本では、小麦粉・卵・砂糖・ベーキングパウダー・牛乳か水を混合して衣を作る(家庭においては、簡単に作れるのでホットケーキミックスと卵、牛乳を混合して作ることが多い)。
アメリカンドッグとは日本独自の名称であり、発祥国であるアメリカ合衆国ではコーンミール(トウモロコシの粉)を原料としたコーンブレッドの生地が使われるため、日本以外のほとんどの国々では「コーンドッグ」(Corn dog)と呼ばれている。
アメリカンドッグは、ケチャップ・マスタード(販売業態によってはディスペンパックの場合もある)を付けて食べるのが一般的である。
ハットグはケチャップ・マスタードだけでなく、チリソース、砂糖やココナッツパウダーをかけて食べれる店も多く新たな進化が見られます。
またアメリカンドッグはしっとりという感じですが、ハットグは外はカリカリ!中はふわっと!としていて触感だけでも美味しいです😋
味付けを自分好みにカスタマイズできるという所も若い子を中心に流行った要因でしょうね。
2.新大久保ハットグ地図
今回は新大久保のメインストリートと、イケメン通りと言われる路地にスポットを当てて調査してきました。
それでもなんと10店舗!2018年の前半はまだ数店舗しかなかったことを考えると驚きの増加ですね。
場所で行きたい店を選びたい方は以下のリンクからどうぞ!
①:ジョンノ 新大久保店+ジョンノ 屋台村
②:市場ホットドッグ
③:DEM’S HOTDOG(元DEM KEBAB)
④:ニャムニャムホットドッグ
⑤:青春ホットドッグ
⑥:レインボウホットドッグ
⑦:ジョンノ ホットク
⑧:アリランホットドック
⑨:33トッポキチーズハットグ
⑩:ナンマンホットドッグ
3.空いている店ランキング
お店の美味しさをお伝えしている所は多いと思うので混雑状況と値段でランキング!
3連休の昼間、普通の土日の夕方に混雑状況をチェックしてきた結果をお伝えします😊
10位:ジョンノ 新大久保店+ジョンノ 屋台村
新大久保駅に一番近い、ジョンノ新大久保店が一番混雑していました!
ただ、向かい合わせでジョンノ屋台村も新しくオープンしたため多くの人に対応できるようになりました。
ホットク、トッポギも頼めて駅近いのであまり歩きたくない方、新大久保着いて買って食べ歩きをしたい方にオススメです!
土曜の夕方でこの混雑。うーむ人気ですね。
さて値段はどうでしょうか?
・モッツァレラ米ハットグ 400円
・ホテトモッツァレラ米ハットグ 450円
・ジャンボソーセージ米ハットグ 400円
・ポテトジャンボソーセージ米ハットグ 450円
今回はどの店舗にも置いてある「モッツァレラハットグ」で比較したいと思います。
400円を基本価格として(±)をご紹介していきます。
ジョンノは400円(±0円)
9位 ナンマンホットドッグ
ナンマンホットドッグ。タピオカも販売しているお店ですね。
ここは大通りの駅に近いポイントですが、ゆっくり食べれる場所がほぼなく人通りも多くて、店の規模も小さいので9位となりました。
ただ、タピオカも一緒に頼めるので、いっぺんに買いたい方はこちらがお勧めです!
さて、値段はどうでしょうか?
・ピザモッツァレラチーズホットドッグ 480円
・ナンマンホットドッグ 400円
・モッツァレラチーズホットドッグ 430円
・ナンマンポテト 430円
・ポテトモッツァレラチーズホットドッグ 480円
ナンマンホットドッグのモッツァレラは430円(+30円)
ちょっとだけ他店舗より高めですが、ピザ味気になりますね!
8位 33トッポキチーズハットグ
ナンマンホットドッグと同様に大通りに面したお店です。
見てわかる通りかなり人が多くて混雑するスポット!混雑の中食べないといけなくなるのでちょっと順位は低めです。
一時期流行った電球ソーダなども販売しています。
さて値段はどうでしょうか?
・33ホットドッグ 350円
・べろべろ餅ホットドッグ 350円
・モッツァレラチーズホットドッグ 400円
・ポテトレラホットドッグ 450円
・モッツァレラチェダレラホットドッグ 450円
・イカモッツァレラホットドッグ 400円
気になるメニューはべろべろ餅でしょうか?
もち米ではなくうるち米を原料につくられた餅です。蒸した米を専用の機械に入れると「べろべろ~」と出てくるところから「べろべろ餅」と呼んでいます。古くはマタギの保存食で「マタギ餅」と呼ばれていました。 塩味がついているのでそのままでも食べることができますが、煮ても型崩れしないので、お鍋の具としてもおすすめです。
細長いお餅ですね!美味しそう!メニュー多くて値段もお安めで良いですね。
33トッポキチーズハットグのモッツァレラは400円(±0円)
7位 アリランホットドック
日本に11店舗を展開するアリランホットドッグ!
1号店は新大久保の人気店「チョンガーネ」と同じ建物に入っていてここも大混雑です。
メニューを見てみましょう!
他の店舗と比べると小さく細めでしょうか?チーズの伸びを売りにしていますね。
・チェダーレーラ 480円
・ポテトレーラ 480円
・アリランホットドッグ 380円
・チョコランホットドッグ 400円
・チェダーチーズホットドッグ 430円
・ポテトホットドッグ 430円
・イカ足ホットドッグ 430円
・モッツァレラチーズホットドッグ 430円
・チェダーフランクホットドッグ 430円
・ザ・キングホットドッグ 430円
アリランホットドッグのモッツァレラは430円(+30円)
ちょっとだけ他店舗より高めですが、大手チェーンの安定した味を確かめたい方はこちら!
6位 DEM’S HOTDOG(元DEM KEBAB)
元々2018年前半までケバブを売っていたDem Kebabがいつのまにかハットグのお店に大変身。
新大久保ではケバブは売れないのか…うーむ売れないでしょうね。
ブームが去ったらまたケバブ店に戻るかもしれないDEM’S HOTDOGは大盛況!
大通りに面してここも狭いのでこの順位に。
・モッツァレラ 400円
・チェダーレラ 400円
・ポテレラ 450円
・レインボーポテレラ 550円
・レインボーモッツァレラ 500円
レインボーの取り扱いも始めたみたいですね!
DEM’S HOTDOGのモッツァレラは400円(±0円)
5位 市場ホットドッグ
新大久保の人気スーパー「ソウル市場」の併設店、市場ホットドッグ。
元々はチヂミとかホトックを売っていましたが、こちらも時代の流れに乗ってばっちりメインがホットドッグのお店に😅
ロングホトックなど新商品も販売していて老舗の意地が見えますね。土曜夕方は並び列なしでした!
さて値段はどんなもんでしょうか?
・モッツァレラドッグ 400円
・サツマイモレラドッグ 450円
・チェダーレラドッグ 450円
・ポテトレラドッグ 450円
・ブルダックレラドッグ 450円
サツマイモとブルダックレラは他の店舗にはないですね!
辛さはチーズとの相性が良い!という事でブルダックレラが気になりますね!
市場ホットドッグのモッツァレラは400円(±0円)
4位 青春ホットドッグ
イケメン通りに現れたるは青春ホットドッグ。
路地店なので多少の落ち着きは見られますが、なかなかの混雑です。
新しくできた店舗のため券売機が大きくわかりやすくてGOODですね。
さて商品を見ていきましょう。
・ジャガイモレラ 450円
・モッツァレラホットドッグ 400円
・青春ホットドッグ 350円
・ジャガイモレラ 450円
・感性ホットドッグ 400円
・ピザホットドッグ 500円
メニュー多い!と思いきやまさかのフェイク!多くの商品が準備中という…
券売機の並び順を見る限り、これは売られることはあるんだろうか…?とちょっと心配になります😂
タピオカミルクティーが美味しそうですね!
青春ホットドッグのモッツァレラは400円(±0円)
3位 ニャムニャムホットドッグ
イケメン通りに入ったすぐのところに大きなホットグが目立つニャムニャムホットドッグ。
屋台形式の店が大半な中、このお店はちゃんと席があります。
買い食いが嫌な方はこちらの店舗がオススメですね。内装も可愛いです!
・ごろごろポテトモッツァレラ 450円
・まるまるモッツァレラ 400円
・チーズチーズチェダーモッツァレラ 450円
・にゃむホットドッグ 350円
・よくばりホットドッグ 450円
大体の商品は他店舗と同じ値段設定ではありますが、よくばりホットドッグにチェダーが付いているのは嬉しいですね!
ドリンクも良心的でオススメ出来るお店です!
ニャムニャムホットドッグのモッツァレラは400円(±0円)
2位 ジョンノ ホットク
元祖!日本一号店、10位にも出てきたジョンノのホットク店になります。
イケメン通りを新宿方面に歩いて終点に店舗を構えています。
ここまで来ると人通りも多少落ち着き、土曜の夕方並びは0人でした。人通りもそこまで多くないのでゆっくり食べれます。
この店舗の2階「ホルモン物語」も混雑の新大久保にあってゆっくり食事が出来るのでお勧めです。
・モッツァレラ米ハットグ 400円
・ホテトモッツァレラ米ハットグ 450円
・ジャンボソーセージ米ハットグ 400円
・ポテトジャンボソーセージ米ハットグ 450円
実際食べてみましたが、ここのお店はかなり大きい!食べ応え抜群でした。
ジョンノは400円(±0円)
1位 レインボウホットドッグ
ハットグが流行り始めたころからお店を構えているレインボウホットドッグが1位に!
イケメン通りの奥の方にあるので、かなり落ち着いていました。待ち時間0ですね。
・モッツァレラハットグ 350円
・ソーセージチーズハットグ 400円
・レインボーハットグ 400円
・レインボーソーセージハットグ 450円
・ポテトチーズハットグ 450円
・レインボーポテトチーズハットグ 500円
レインボウホットドッグのモッツァレラは350円(-50円)
新大久保で一番安く、そして並ばなくて済むのはレインボウホットドッグでした!
4.まとめ
韓流ブームで盛り上がりを見せる新大久保。
ハットグだけでなく、色々なお店が所狭しとあり、買い食いも楽しいスポットになっています。
引き続き新大久保のグルメスポットは紹介していこうと思います!
ちなみに韓国では1,500ウォン(150円)くらいなので日本だとやっぱり高いですね…