【最新】韓国ソウルの人気カレーチェーン店「あびこ」「GOSSINE Plus」食レポ

韓国ソウルで人気カレーチェーン店「あびこ」と「GOSSINE Plus」に行ってきました。
自他共に認めるカレー好きな私が韓国のカレー事情を直撃!韓国のカレー文化はどう発展しているのか!?
1.韓国のカレーって?
私が今回行った2店舗は「日本風」カレーのお店になり、そもそもの韓国でのカレーと言えばジャガイモやニンジンが均等な大きさに切り揃えられた具沢山のカレーになります。
店舗では食べたことはありませんが、レトルトはよく買って食べています。
レトルトでもごろっと野菜が入ってコクもあって美味しいです。
あまりスパイシーではなく、どちらかというと日本の家カレーに近いですね。
ソウルナビでカレー特集が過去にされているので詳しくはそちらを見て頂ければと思うものの、2007年の記事で紹介されている店舗はほぼ閉店…10年も経つと食はだいぶ変わるもの、今の韓国は日本風カレーがかなり浸透しているんです。
まず日本風カレーが流行る背景の一つとして韓国での根強い”トンカツ”ブームがあります。
ショッピングモールのレストラン街、街を歩いていても本当にトンカツを提供する店が多いです。
元々豚肉をよく食べる韓国なので、トンカツが定着するのも当然なのかもしれません。
そんな訳で今回はお店を順調に増やしているチェーン店「あびこ」と「GOSSINE Plus」に行ってきました。
2.あびこ
概要
店名:あびこ / 아비꼬 / ABIKO
店舗情報を見ると国内に90店舗近く、なんとアメリカにも店舗があります。
あびこの由来は「我孫子」私の孫を意味していて、「大阪で長い間カレー店を運営していたシェフが世界で祖父のカレーが一番好きな孫のためにいつも真心を込めてカレーを作った」その秘密のレシピが入っているのでこの名前になっているようです。
翻訳した内容をざっくり記載したので合っているかは不明ですが…🤔
カレーの製造から熟成に100時間かけている事を売りにしており、野菜を溶けるまで煮込み、20種類のスパイスを調合しているとの事でした。
これは期待が高まりますね!
店舗
今人気の注目スポット、弘大の店舗に行ってきました。
看板にはひらがなで「あびこ」と書いてありますね。
隣の「かつや」も気になるところですが…
メニュー
日本のカレー屋にもよくあるSTEPで辛さやトッピングを選んでいくスタイルですね。
ベースはカレー、カレーうどん、クリームカレーパスタ、ハヤシライスを選べるようです。
ん…?クリームカレーパスタ…?美味しいんだろうか…
ポスターでも100時間が協調されています。
実食
1辛ビーフカレー+唐揚げにしてみました。なんとなくコーラ飲みたかったのでプラスでコーラ。
お味噌汁と福神漬けがデフォで付いてきます。
牛丼屋のカレーのような牛バラ肉のカレーが出てきました。
うん、普通に美味しい!100時間煮込まれてるだけあって甘めで1辛だとほとんど辛さは感じませんでした。
味は学食のカレーって感じで大量に野菜を溶け込ませて煮込んだ!って感じの主張が強く、ちょっとスパイスは弱めです。
唐揚げもジューシーで美味しく、たくさん店舗が出来るのも納得でした。
ただ日本では通用しないかなと…スパイスの使い方など数々の種類と文化レベルに発達している日本に比べるとルーがかなり弱目です😓
3.GOSSINE Plus
概要
店名:GOSSINE Plus / 고씨네
店舗情報を見ると国内に40店舗近くあります。
創業者の方は日本を行き来しながら日本でたくさんのカレーシェフに会い、その交流を通してカレーの研究を続けたそうです。
そして韓国人の口に合うように改良されたのがGOSSINEカレーになります。
あびこと同じようにこちらも日本のカレーをベースにしているカレーチェーン店になります。
韓国人の口に合うように改良されたカレー…やっぱり辛いのかな?
店舗
デジタルメディアシティにある店舗へ。
お昼時だったのもあって結構にぎわってました。
あびこは内装も日本風、店員さんも日本語で注文を通したりしていましたが、こちらは完全に韓国風。
スプーンはテーブルの引き出しから自分で出します。
メニュー
こちらもSTEPで辛さやトッピングを選んでいくスタイルです。
複数人で外食するスタイルの韓国に合わせてカップルカレーセットなんてメニューもありますね。
実食
1辛マッシュルームカレーセットにしました。
見て下さい!盛りも綺麗で美味しそうです!
韓国人の口に合うように改良されたカレー。びっくりしました。
めっちゃ唐辛子の辛さが前面に押し出されています。
1辛なんですけど辛い、スパイスの辛さじゃない、舌を刺激する唐辛子の辛さ…
そうか、韓国人の口に合わせたカレー、そう!それは唐辛子だったのです!
スパイスって調和が大事だと思うんですけど、そういうのはとりあえず置いておいた感じの新しいカレーでした。
美味しいかどうかは貴方次第といった感じですが、日本人にはちょっと合わないかなーと私は思いました😅
4.まとめ
日本のカレー文化に影響を受けて、韓国独自のカレー文化が進んでいて大変面白かったです。
他のカレーチェーン店だと日本でもお馴染み「CoCo壱番屋」が韓国でかなり人気で色々な場所にあるのを見かけました。
日本とは違う味に仕上げているのか?
また「かつや」「さぼてん」など日本のトンカツチェーン店のカレーも気になるところなので、今後調査してみようと思います。